目と紫外線

目のUVケア していますか・・・??

アウトドアやスポーツなど、気持ちの良い季節ですが
紫外線 気になりますよね。

その中でも うっかりしがちなのが 「目」

目の紫外線対策についてみていきましょう。

太陽光の目への透過性

 

「太陽紫外線と上手につきあう方法 目 紫外線 影響」の画像検索結果

[参照:学んで実践 太陽紫外線と上手につきあう方法]

 

太陽光による目の障害

<急性症状>
急性角膜炎(紫外線角膜炎):UV-Bによる。雪目として知られる
日光網膜症:可視光線・ブルーライトによる。
加齢黄斑変性:可視光線(ブルーライトという見解もある)

<慢性>
白内障(はくないしょう):UV-Bの影響。
翼状片(よくじょうへん):UV-Bの影響。瞼裂(上まぶたと下まぶたの間の部位)に
相当する部分の眼球結膜(白目)にみられ、特に鼻側から肥厚・充血した結膜が、
角膜に向かって三角形に侵入してきます。

翼状片 日本眼科学会

翼状片 日本眼科学会

 

 

 

 

 

・瞼裂斑(けんれつはん):UV-Bの影響。タンパク質が変性し、白目の一部が濁ったり(変色)
盛り上がる病気です。初期には自覚症状がありませんが、対策をせずに過ごしますと
ドライアイや白内障のリスクの高まることが分かっています。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本人は黒目なので、紫外線の影響にある程度対応できるといわれています。
一方で、顔の彫が浅いこともあり、次のような方やシーンでは目のUVケアをより意識するとよいでしょう。

・背の小さい子どもや、姿勢の曲がってきたシニア世代
(→ 地面からの反射光, 散乱光の影響を受けやすい)

・成長発達中の子ども

・黒目が薄く、ブラウン色やブルーグレー色の目の色の人

・紫外線量の多い(反射光, 散乱光の多い)雪山やプール、海など

・太陽高度の低い春や秋, 大気のきれいな午前中の時間帯

・白内障手術後

 

サングラス・クリアグラスの選び方

 

紫外線対策用サングラス

紫外線対策用サングラス

 

・uvカット率(紫外線透過率)が表示された製品を選ぶ
「透過率0.1%以下」など、値が低いものほど紫外線カット機能は良いとされています。
たとえば・・・透過率0.1%以下→99.9%以上カット

・顔やフレームの隙間から紫外線が侵入しにくいフレームデザインを選ぶ
目やまぶたを覆い、顔の形になるべくフィットするようなカーブがついているほうが、
散乱光による紫外線の侵入を防ぐことができます。また、つるの部分が太めである方が、
横からの紫外線を防ぐために、より効果的であるといえます。

・耐衝撃試験をクリアした、安全性の高い製品をえらぶ
落としたり、ぶつかったりしても壊れにくいものがよいでしょう。
ただしゴム製品は壊れにくいですが、ものによってはアレルギーに注意が必要です。

・レンズの明るさは用途や天候に合わせて選ぶ
場所や環境の明暗で、まぶたや瞳孔の開き方が異なります。
レンズの色は紫外線防御と直接かかわりがありません。

普段使いには、薄めの色やもしくはクリアグラス(透明の度の入っていない眼鏡)
を選ぶとよいでしょう。

色の濃いものは集光作用が高いので、かえって瞳孔が開き、目の負担になることもあるので、
海やプール・登山・雪山には、紫外線だけではなくグレア(まぶしさ)も強いので、
色の濃いめのもの(外から見て目が見えるくらいのものでよい)を選ぶとよいでしょう

・目からレンズの適正な距離のものを選ぶ
黒目の1番盛り上がった部分からレンズまでの適正距離は12㎜以下とされています。
かけた状態を上から見たときに、左右差がないか確認してみましょう。
子どもはまつ毛が長く、まばたきでレンズに触れてしまうことがあります。
レンズの汚れや違和感につながるので、購入時の確認が大切です。

・帽子との組み合わせでよりUVケア効果あり

 

知っていますか??<エポカルライン

エポカルUVカットアンブレラ

日傘のさし方 [エポカルライン]

日傘から20センチのところ(エポカルライン)に目線があると、
効果的に日焼けを防ぐことができる・・・これはエポカルで検証済み!
反射光や散乱光による影響を考慮した「効果的な」日傘の差し方です。

紫外線対策ブランドEPOCHAL

 

いかがでしたでしょうか。
日本ではサングラスをする習慣がないので、抵抗があるかもしれませんが
目もUVケアをお忘れなく。
お子さまに関しては、親御さんの関わりなくしてUVケアをすることはありませんので、
習慣づけるためにも、家族でおしゃれに楽しくケアしてくださいね。

エポカル保健室 増田友美

 

参照:金沢医科大学病院 教えて!ドクター第21回

http://www.kanazawa-med.ac.jp/~hospital/2013/12/21-2.html

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA