目と紫外線
目のUVケア していますか・・・??
アウトドアやスポーツなど、気持ちの良い季節ですが
紫外線 気になりますよね。
その中でも うっかりしがちなのが 「目」
目の紫外線対策についてみていきましょう。
太陽光の目への透過性
[参照:学んで実践 太陽紫外線と上手につきあう方法]
太陽光による目の障害
<急性症状>
・急性角膜炎(紫外線角膜炎):UV-Bによる。雪目として知られる
・日光網膜症:可視光線・ブルーライトによる。
・加齢黄斑変性:可視光線(ブルーライトという見解もある)
<慢性>
・白内障(はくないしょう):UV-Bの影響。
・翼状片(よくじょうへん):UV-Bの影響。瞼裂(上まぶたと下まぶたの間の部位)に
相当する部分の眼球結膜(白目)にみられ、特に鼻側から肥厚・充血した結膜が、
角膜に向かって三角形に侵入してきます。
・瞼裂斑(けんれつはん):UV-Bの影響。タンパク質が変性し、白目の一部が濁ったり(変色)
盛り上がる病気です。初期には自覚症状がありませんが、対策をせずに過ごしますと
ドライアイや白内障のリスクの高まることが分かっています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本人は黒目なので、紫外線の影響にある程度対応できるといわれています。
一方で、顔の彫が浅いこともあり、次のような方やシーンでは目のUVケアをより意識するとよいでしょう。
・背の小さい子どもや、姿勢の曲がってきたシニア世代
(→ 地面からの反射光, 散乱光の影響を受けやすい)
・成長発達中の子ども
・黒目が薄く、ブラウン色やブルーグレー色の目の色の人
・紫外線量の多い(反射光, 散乱光の多い)雪山やプール、海など
・太陽高度の低い春や秋, 大気のきれいな午前中の時間帯
・白内障手術後
サングラス・クリアグラスの選び方
・uvカット率(紫外線透過率)が表示された製品を選ぶ
「透過率0.1%以下」など、値が低いものほど紫外線カット機能は良いとされています。
たとえば・・・透過率0.1%以下→99.9%以上カット
・顔やフレームの隙間から紫外線が侵入しにくいフレームデザインを選ぶ
目やまぶたを覆い、顔の形になるべくフィットするようなカーブがついているほうが、
散乱光による紫外線の侵入を防ぐことができます。また、つるの部分が太めである方が、
横からの紫外線を防ぐために、より効果的であるといえます。
・耐衝撃試験をクリアした、安全性の高い製品をえらぶ
落としたり、ぶつかったりしても壊れにくいものがよいでしょう。
ただしゴム製品は壊れにくいですが、ものによってはアレルギーに注意が必要です。
・レンズの明るさは用途や天候に合わせて選ぶ
場所や環境の明暗で、まぶたや瞳孔の開き方が異なります。
レンズの色は紫外線防御と直接かかわりがありません。
普段使いには、薄めの色やもしくはクリアグラス(透明の度の入っていない眼鏡)
を選ぶとよいでしょう。
色の濃いものは集光作用が高いので、かえって瞳孔が開き、目の負担になることもあるので、
海やプール・登山・雪山には、紫外線だけではなくグレア(まぶしさ)も強いので、
色の濃いめのもの(外から見て目が見えるくらいのものでよい)を選ぶとよいでしょう
・目からレンズの適正な距離のものを選ぶ
黒目の1番盛り上がった部分からレンズまでの適正距離は12㎜以下とされています。
かけた状態を上から見たときに、左右差がないか確認してみましょう。
子どもはまつ毛が長く、まばたきでレンズに触れてしまうことがあります。
レンズの汚れや違和感につながるので、購入時の確認が大切です。
・帽子との組み合わせでよりUVケア効果あり
知っていますか??<エポカルライン>
日傘のさし方 [エポカルライン]
日傘から20センチのところ(エポカルライン)に目線があると、
効果的に日焼けを防ぐことができる・・・これはエポカルで検証済み!
反射光や散乱光による影響を考慮した「効果的な」日傘の差し方です。
いかがでしたでしょうか。
日本ではサングラスをする習慣がないので、抵抗があるかもしれませんが
目もUVケアをお忘れなく。
お子さまに関しては、親御さんの関わりなくしてUVケアをすることはありませんので、
習慣づけるためにも、家族でおしゃれに楽しくケアしてくださいね。
エポカル保健室 増田友美
参照:金沢医科大学病院 教えて!ドクター第21回
http://www.kanazawa-med.ac.jp/~hospital/2013/12/21-2.html
【EPOCHALブランド】
着るだけで紫外線対策、そして熱中症対策も出来ることを目指し「まとう熱疲労対策®」を商標登録!
エポカルは、UVカット率91%から99.99%までのUV特殊カット素材を使用して人の肌を有害紫外線から守ります。
光線過敏症や、日光アレルギーを抱える人達に、「予防医学」的な製品を提供し健やかで心地よい製品(UVカット帽子や、紫外線対策ウェア、グッズ)をオリジナルデザインで提供します!
洗濯を繰り返しても「落ちない」UV遮蔽率素材だから、安心して長くお使いください。
エポカル製品は公式ブランドページで
https://www.epochal.jp
株式会社ピーカブーの情報は、公式企業ページで
https://epochal.co.jp/
英文ページは、こちらからどうぞ。
https://sun-protective.com
幼稚園、小学校関係の皆様は、児童のUVケアやけが防止等のアイテムをお探しの際は、ぜひお問い合せ下さい。
https://epochal.webnode.jp/
3WAY&マルチガード通学帽
お子様が小学生の方は、ぜひご覧ください!
児童の紫外線対策・熱中症対策・けが予防・災害対策を1つの帽子で叶える製品が出来ました(実用新案取得)
製品などのご相談は、LINEにてスタッフと直接やり取りができます。ぜひご登録ください。
https://page.line.me/fjz3111w