紫外線の種類

 

太陽光

太陽光

目に見えるのは、可視光線。

紫外線には、A波 B波 C波と呼ばれるものがあり、波長の範囲でそれがわけられています。

A波は、314~400ナノメートルまで=UV-A
B波は、280~315ナノメートルまで=UV-B
C波は、100~280ナノメートルまで=UV-C

私たちの住む地上に届き、肌に悪影響を及ぼすのは、A波とB波で、C波は、「厚さ3mmの宇宙服」と呼ばれるオゾン層によって遮られて地上には届きません。

 

ここで、オゾン層の働きについてお話ししましょう。

 

オゾン層とは、地上から10~50kmの成層圏と呼ばれる領域に分布するオゾン(O)の層です。これからは、地上の1気圧にこれを集めて圧縮すると足った3mmの厚さしかないもので、このオゾンが、強力なUV-Cを地上に届かないように遮断し、生命を守ってくれています。

UV-Cは、大気層(オゾンなど)で吸収され、地表には、到達しません。

 

UV-Bは、ほとんどは大気圏(オゾンなど)で吸収されるが、一部は地表へ到達し、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因となります。

UV-Aは、UV-Bほど有害ではありませんが、長時間浴びた場合の健康影響が懸念されています。

 


UV-A波とは?