紫外線の良いこと悪いこと、ご存じでしょうか?

 

エポカルのHPをご覧になったり紫外線.comをご覧になった方々は、悪いことばかり!!と思われるかもしれませんが、古代より紫外線は、有効利用もされてきました。

例えば、お洗濯ものを干したり、梅干しの製作、その他・・・沢山太陽光にさらすことがありますね。

強力な殺菌作用・消毒作用があります。

ふきんや、まな板を干したりするのは、殺菌作用を利用してのことです。

さらに、骨の生成に必要なビタミンDの合成、血行や新陳代謝を促進させ、皮膚の抵抗力を強める効果もあります。

2005年に母子手帳から、日光浴という言葉が消えて、外気浴になったのは、紫外線の肌への影響gあ強いことがわかってきたからです。

長時間、それも、まだ幼いお子様の皮膚は、未熟で敏感、大人の皮膚よりもずっと薄いので、赤ちゃんへの悪影響が懸念されたのでしょう。

紫外線は、長時間浴びるとシミ、そばかすなどの色素沈着を助長し、皮膚細胞を傷つけて老化を促す原因になります。

さらに、細胞分裂の際の遺伝子の組み換え間違いで、皮膚がんのもとになることもあります。


UV-A(長波長紫外線)

もっとも、波長が長いので、表皮の最下層である基底層から真皮まで達し、メラノサイトの活発化させます。

皮膚の色を浅黒くする日焼けの原因となっているのがこのUV-Aです。

真皮の細胞に影響を及ぼして、コラーゲンなどを変化させるとされています。

UV-Aは、窓ガラスを通過します、UV-Aの約80%は、窓ガラスを通過すると言われていますので、窓際に長時間いる時は、気をつけたいですね。

車や、家の中、電車でも日焼けしますので、何らかの予防をしてください。


UV-B(中波長紫外線)

一部は、真皮に達しますが、ほとんどは、表皮にとどまります。

長時間にわたってUV-Bを浴びた肌には、紅斑を生じたり、軽いやけど症状を起こします。

海水浴に行って顔や、肩、背中が赤くなってヒリヒリするというのは、UV-Bによる作用です。


UV-C(短波長紫外線)

波長が短いため、オゾン層を通過する過程っで散乱あるいは吸収され、通常では、地上に届きません。

紫外線は波長が短いほど有害作用が強い性質があり、UV-Cは、細胞組織そのものを損傷してしまいます。

オゾン層の破壊・・・オゾンホールの話題が上がっていますが、オゾンホールが見られる南極に近いチリ南部、北極に近いカナダ北部では、UV-Cの到達によると思われる皮膚障害の事例がいくつか報告されています。

強い紫外線を長く浴びて急性症状が起きたのが海での海水浴などのヒリヒリですが、では、日常生活の中での紫外線についてはどうでしょうか?

日常生活の中での紫外線は、毎日ちょっとずつ蓄積されるため、「美容」に大きく影響します。

日常生活の中の紫外線は、生活紫外線や、環境紫外線と呼ばれています。

毎日浴びることにより、「蓄積」されることを忘れてはいけません。

慢性の日焼けは、なかなか気づかない部分もありますが、これが、老化促進の原因になっています。

紫外線を浴びる量に比例して、皮膚の老化(真皮内のコラーゲンなどへの影響)が徐々に進み、シワや、シミなどの色素沈着も増加します。これらは、紫外線による慢性的な皮膚障害です。

もっと進んでいくと、日光角化症や、皮膚がんなどの原因になります。